ドライヘッドスパ専門店が解説。~前頭筋 編~
〇頭の筋肉の種類
〇前頭筋の特徴とツボ
〇お家でできるケアは?
頭には顔や首にもつながっている筋肉がいくつかあります。
肩こり、首のコリ、眼精疲労、お顔の歪み、食いしばりなどで
【頭の筋肉】が凝ってしまい別の不調が起こることもあります。
パソコン・スマホ、日々のストレスなどで頭の筋肉がコリやすくなります。
逆に、私は歯ぎしりによって顔と首が凝って頭痛が起きることがあります。
頭痛が起きると頭の筋肉が硬くなるとも言われているので要注意です!
では人間の一番上に位置する【頭の筋肉】・【頭のツボ】について紹介していきます!
目次
〇頭の筋肉の種類
頭の筋肉は大きく4つになります。
- 眉毛のすぐ上からおでこ部分にある【前頭筋】
- 耳の上にある【側頭筋】
- 首の上にある【後頭筋】
- 頭の頂点にある【帽状腱膜】
まず今回は【前頭筋】についてお話していきます。
眉毛を動かしたり、おでこにシワを作ったり、目を思いっきり開けたりする時に使っている筋肉です。
日常生活で 話す・笑う・泣く・驚く・怒るなど
人は、目や眉毛を動かしながら表情をつくっているのでお身体並みにお疲れが溜まっている場所でもあります。
なによりもこのご時世、マスクを着けて生活することが当たり前になっており、人と会話する際に目や眉毛を使って表情を示すことが多くなっていますよね。
パソコンやスマホなどを多く使う今の時代、お顔の表情を動かさないことで筋肉がかたまってしまうことも…
目のまわりのたるみが出やすい筋肉でもあるので
なるべく【前頭筋のコリ】は放置しないようにしましょう!
〇前頭筋付近にあるツボについて
・神庭(しんてい)➡額中央の生え際1cmに位置する
[鼻の不調、頭痛、不眠症にアプローチできるツボ]
・曲差(きょくさ)➡神庭の左右に位置する
[めまい・頭痛・眼精疲労にアプローチできるツボ]
・上星(じょうせい)➡額中央の生え際2cmに位置する
[貧血・鼻炎・花粉症にアプローチできるツボ]
〇お家でできる簡単ケア
★爪は立てずに指の腹を使って眉毛の上とおでこを優しくクルクル回す
★ツボをゆっくりと垂直に5秒ほど押す
イタ気持ちいと感じる力で◎
血行が良くなっているので湯船に浸かりながらがおススメです!
お仕事中のすき間時間お化粧水を塗る時などいつでも良いのでやってみてください♪
〇月に一回はメンテナンス
今回は【前頭筋】についてお話させて頂きました!
自宅でできるセルフケアは日々継続して頂くことによって効果も大いに出てくると思います。
だがしかし!!
月に一度くらいはプロの技術で頭全体の筋肉や、
繋がる周りの筋肉をじっくりほぐされてはいかがでしょうか?
当店では2-3週間に一回のペースでの施術をおススメしています!
定期的に施術を受けることで、筋肉のハリやコリが悪化する前にケアが出来ます。
冷蔵庫の中身が完全に空になるまで買い物に行かないかったら、
一度の買い物で持ちきれないほど買う羽目になりますよね!
なので定期的にケアをすることをおススメします★
通いやすい価格でサービスを提供しているので是非確認してみて下さい!!
ドライヘッドスパ(ベーシック)70分 | 4,980円 | 頭・顔・首・肩・デコルテ・腕・手までを施術します。 |
ドライヘッドスパ(ロング)85分 | 6,980円 | 頭・顔・首・肩・デコルテ・腕・手までを施術します。デンキバリブラシ or 炭酸が無料! |
ドライヘッドスパ(ライト)50分 | 3,980円 | 頭・顔・首・肩・デコルテまでを施術します。 |
Lixリバースプログラム | 9,960円 | LixスカルプシャンプーとLixスカルプトニックを同時購入するとドライヘッドスパ40分無料施術!詳しくは「Lix公式オンラインショップ」をご覧ください。 |
他にもコラム掲載しています。
少し頭の筋肉シリーズが続きますので是非読んでみて下さい!
YUSUKE NAKATA
最新記事 by YUSUKE NAKATA (全て見る)
- ドライヘッドスパ専門店が解説~群発頭痛~ - 2022年8月15日
- ドライヘッドスパ専門店が解説~片頭痛~ - 2022年8月7日
- ドライヘッドスパ専門店が解説~天気頭痛~ - 2022年8月6日